バレエのお金

高いバレエの費用をどうにかしたい!現状把握と対策を徹底考察

高いバレエの費用をどうにかしたい
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事でわかること

この記事を読んでいただくと、高いバレエの費用現状を把握して、どのように対策していったらよいかがわかります。
財源確保の方法もピックアップしています。

ママA
ママA
習い始めて2年目の小2の娘のバレエですが、前回の初めての発表会では予想以上に費用がかかり慌てました。。
娘は楽しそうにレッスンに通っていますので続けさせてあげたいのですが、正直お金がかかり過ぎている気がしています。。
今後のためにも対策を考えておかないと、、思っています。
ママB
ママB
将来プロバレエダンサーになりたいと言っている娘ですが、バレエに関わる費用が年々増えていっています。
コンクールの回数も増え、次の発表会でもパドゥドゥを踊る予定なので出費増が確実です。
マンゴープリン
マンゴープリン
バレエは、想定外の費用も多いですよね。我が家もそうでした。
でもあらかじめ対策しておくことで、不安を無くすことができますよ。

 

月謝や初期費用に関しては、始める前に検討していると思うので想定内の出費ですよね。

問題は、発表会の費用です。

更に、コンクールに出場したり、留学を目指したりするようになると、出費はどんどんかさみます!。。

ここでは、何にいくらかかるのか、どうしたらかかるお金の心配をせずに、安心してバレエを続けさせてあげられるかということについて考察しています。

現状を把握しよう …月謝以外のバレエ費用

何ごとも、現状を知らなければ解決策も見いだせません。

まずは、ざっくりとでいいので、月謝以外にバレエにかかる年間費用を確認しましょう。

発表会

バレエの発表会

例:年1回、約10万円~

発表会はほとんどの教室で年に1回は開催され、基本的に子どもは全員参加の教室がほとんどです。

かかる費用は、教室によって、また年齢によっても違ってきます。

同じ教室でも、その年の発表会の演目や規模によって変わってくることもあります。

ですが、初めての発表会の場合で、最低ラインで10万円くらいはかかると思っておいた方がよいでしょう。

詳しいことが知りたい方は、下記の記事を読んでみてくださいね。

※関連記事:【バレエの発表会】参加費用は高い!?内訳を2つの観点から徹底考察!

バレエ用品・関連品の購入

バレエ用品

例:月約3千円~1万円以上  年間約3万円~12万円以上

関連品とは主に下記のようなものになります。

  • 消耗品:タイツ、トゥシューズ、バレエシューズ
  • 身に着けるもの:レオタード、ジャージ類、オーバーシューズ
  • ヘアグッズ(ピン・ネット・ゴムなど)
  • ケアグッズ:ストレッチ用品や筋トレグッズなど

習い始めたころはあまりかかってはきませんが、身につける物は、身体の成長に合わせて買い換えていく必要があります。

トゥシューズを履くようになると予算内で納まらなくなることも。。。

トゥシューズは、一般的に1足7千円前後、安い物でも5千円以上します。。
そして、はっきり言って消耗品です。

発表会前やコンクール前などはかなり踊り込むので、何足も必要になってきます。。

下記の記事で、バレエのお金のことをまとめています。

※関連記事:【子どもバレエのお金事情】習う前に親が知っておきたいポイント5つを解説

コンクール

バレエコンクール舞台袖

例:年2回、1回10万円~×2=20万円~

小学校高学年くらいになるとコンクールへエントリーするケースも出てきます。

コンクールは強制ではありませんし、ある程度基礎が身についてからでないとエントリーさせてもらえないことも多いですが、今は小学校低学年でもプレコンクールなどに参加する場合もあるようです。

ここで提示したのはざっくりとした参考程度の金額です。

詳しいことが知りたい方は、下記の記事にまとめていますので参考にしてみてくださいね。

※関連記事:【バレエコンクール費用】親が知っておきたい9つのポイントを徹底解説

外部講習会

バレエ講習会

講師・内容・期間によって異なる(参考:約7千円位~/1回)

教室でのレッスンとは別に、外部の講習会を受ける場合の費用になります。

これもある程度の年代以降になってからのことです。

教室によっては推奨されていたりしますが、基本的には強制ではありません。

コンクールでも、海外の先生などのワークショップを受けれるものもあったりします。

下記の記事にピックアップしているスカラシップ付きのコンクールには、ワークショップが組み込まれているものもあります。

※関連記事:【バレエコンクール】種類とレベルを徹底比較②スカラシップあり国内コンクール

留学

スーツケースと子ども

長期留学:年間約250万円~(授業料・生活費・渡航費含)
留学先・レートによって変ってきます。
※円安で金額は上昇傾向です。

将来、留学を希望しているならその費用も必要になってきます。

ただ、ここに関しては、留学してしまえば、日本のバレエ教室へ支払う費用は基本的に無くなり発表会やコンクールにもほぼでなくなります。
(夏休みなど、帰国した際に参加するケースはあると思いますが、、)

日本にいたときにかかっていた費用を、そっくりそのまま充てることができるケースがほとんどだと思います。

あとは、プラスアルファを補う費用が必要になります。

関連記事:親が知っておきたい【バレエ留学】の方法7つを難易度・費用別に解説

 

まずは発表会費用を積み立ててみよう

お金をお瓶に入れる

何はともあれ、お金は湧いて出てはきません笑

王道ではありますが、まずは毎月コツコツ積み立ててみましょう。

 

ママA
ママA
毎月積立って、面倒で手間もかかるからなかなかできないんですよね。。
マンゴープリン
マンゴープリン
私も、地味に積み立てていくのは苦手でなかなか貯めれませんでした汗

なので実際私がやっていた、なるべく面倒でなく、痛みをともないづらい貯める方法を紹介しますね。

今も、老後資金(笑)を貯めるために継続しています!

目標額を決める

目標額

発表会費用年間約10万円~と前項でお伝えしました。

毎月積み立てるなら月約8千3百円です。

だいたいがオーバーしがちになるので、少し余裕を見て毎月1万円は積立たいところ。

小さい金額ではありませんが、毎月の固定費を少し見直したり、ちょっとした節約ができれば達成できそうな目標でもあります。

目標額が決まれば、あとは積立方法捻出方法を考えるだけです。

積立方法を考える

積立
おすすめの貯蓄方法
  • 銀行の積立貯金に自動積立(給与天引き)

積立方法もいろいろありますね。

自動積立自分で銀行に預入タンス預金
強制的に貯められる忘れたり使ったりしがち使ってしまう

毎月決まった額を積み立てるなら、銀行の定期預金口座自動で積がいちばんです。

数か月で設定できる銀行もあります。

自分で預入に行ったり、短期(1年未満)の貯蓄だからとタンス預金にしていると、
急な出費やちょっと今月ピンチ!なんて時に使ってしまいがち。。←私です笑

なので、きちんと貯めたいなら強制的に貯めることができる方法で貯蓄していきましょう。

短期の積立におすすめの銀行

※3行とも他の銀行から無料で自動入金できるサービスあり

  • SBIネット銀行目的別口座を作ることができる
    (厳密には積立預金ではなく、定期自動入金サービス)
    千円以上1円単位で始められる
  • イオン銀行:五百円以上1円単位で始められる
  • ソニー銀行:千円以上千円単位で始められる

 

小さな節約をしてみる

お金を貯金箱に入れる家族

節約と聞くと、食費を減らしたり、節電・節水など、ケチケチした生活を思い浮かべますが、そうではありません。

育ち盛りの子ども、働き盛りの夫(妻)も、食費を極端に減らしたり、おこづかいを減らされたりしたら不満が爆発してしまいます。

ただ、生活を見直してみると、なんとなく買っているものがあったり、使っていないものがあったりもします。

この際、そういったものが無いか一度チェックしてみるとよいかもしれません。

小さな節約の例
  • 使っていないサブスクを見直す
    (観ていない動画サイトや会費、新聞代など、、)
  • コンビニでは買わず、スーパーやディスカウントショップで購入する
    (コンビニは基本的に定価なので割高)
  • ペットボトル飲料は買わないと決める(水筒利用)
  • カフェ利用を控える(けっこう割高)
  • 銀行は、振込や引出しの手数料無料のところを使う
    (1回数百円ですが、数が増えればバカになりません)

他にも節約の方法はいろいろあります。

後からの項でも解説していますので参考にしてくださいね。

すぐに取り入れやすそうな節約を実行して、まずはコツコツ積み立てていきましょう。

 

バレエ費用の財源を確保する

敷き詰められたお札

よし!毎月一定額を積み立てよう!と、いざ決意しても、先立つものが無かったらどうしようもありません。

なのでここでは、その財源を確保する方法をまとめています。

これらを実行することで、お子さんのバレエ費用だけでなく、学費や将来必要になってくる費用の確保もスムーズになっていくかと思います。

 

固定費の見直し

固定費

毎月確実にかかっている費用を見直していきましょう。

月々は小さな金額かもしれませんが、長い目で見ると大きな金額です。

これらを見直すことで、生活の満足度を下げずに固定費を下げることができるので、その分をお子さんのバレエの費用に回すことができます。

6大固定費
  1. 通信費…格安SIMへ:【UQmobile】、LINEMO(ラインモ)
  2. 光熱費…電気代・ガス代を比較検討:エネチェンジで電気代を見直す
  3. 保険…多く払いすぎていないか:不要な民間保険は解約
  4. 住宅…住宅ローン金利見直し、賃貸料:住宅ローンの見直しはモゲチェック
  5. 車・バイク…ローン金利の見直し:
    *お得な新車比較なら【新車見積.com
    *使用頻度が低い場合は手放すことも検討
    1回の査定で最大8000店が金額提示!【ユーカーパック】
    *カーシェアやレンタカー利用
    月額無料の超おトクなカーシェア「earthcar」
  6. 税金関係…
    *ふるさと納税利用で返礼品ゲット
    楽天ふるさと納税ふるさと本舗ANAのふるさと納税ふるさとプレミアム
    *医療費控除

仮に、①~③を実行して月々五千円節約できれば、毎月の積立額の半分は確保できます。

1年間で6万円は大きいです。

④~⑥も実行すればお得要素満載です。

 

レンタルを賢く使う

買う・レンタルする

今の時代は、あらゆるものにレンタルがあって便利な時代ですよね。

ここはレンタルを賢く使って無駄な出費を減らしたいところ。

特に子どもの物で、たまにしか使わないものや、期間限定でしか使わないものはレンタルが最適です。

レンタルがおすすめなもの

 

不用品を売る

フリマアプリ

今はフリマアプリもいろいろありますよね。

メルカリヤフオクラクマといったあれです。

利用している方も多いのではないでしょうか。

家の中にある使っていないものを売ってお金に換えましょう!

方法はそこまで難しくありませんし、断捨離にもなります。

娘たちがバレエをしていたころは、まだこういったサービスは今ほどメジャーではなく、
娘たちがバレエを辞めたあたりで利用し始めました。

着なくなった子供服、化粧品を買ったときにもらうノベルティ読まなくなった本、ファン卒業のアイドルDVD、、、いろいろ出品しましたよ。

物によっては大きな金額にはなかなかなりづらいですが、そこそこおこづかい程度にはなります。

今でも、まとまった休みに断捨離した時にまとめて出品してちょいちょうい売れています。
今までの累計で20万円くらいにはなっています笑

不用品を眠らせているくらいなら、さっさと売ってしまいましょう。

 

稼ぐ

仕事をする女性

現在、フルタイムで働いている方や、下にお子さんがいて外に出て働くことができない方は、なかなか難しいところもあるかもしれませんが、スキマ時間を使ってできることもあります。

ちょっと視点を変えてみてみると、案外できることが見つかったりするかもしれません。

 

短期目線で稼ぐ
カフェで働く女性

働いたらすぐに(月締めの場合は1か月後になりますが)収入になるもの

 

長期目線で稼ぐ
プログラミング

すぐに収入には直結しないけど、勉強して長い目でみると収入になるもの

今から勉強を始めてみるのもありです。

 

家計簿アプリを利用しよう

家計簿と聞くと、レシートを取っておいて、ひとつひとつチェックして書き写して計算して、、、と家計簿作成だけでも大変です。

私自身、長続きした試しがありません。。

でも、家計簿アプリマネーフォア―ドME』を使い出してからは、最初に設定した後は、ほぼ何もせずに勝手に家計簿を作成してくれます。

なので本来の家計簿をつける目的である家計改善に目を向けれるようになりました。

銀行や証券口座など4件までは無料で登録できるので、試しに使ってみてください。

かなりおすすめです!

 

高いバレエの費用は工夫次第で捻出できる!

バレエシューズ

いかがでしたでしょうか。

なんとなく希望が見えてきた気がしませんか?

前述したとおり、お子さんがバレエを好きになって続けていくとなった場合は、まぁまぁな金額が必要になってきます。

もしお子さんがバレエを辞めたとしても、成長していくにつれて教育費などその他もろもろかかってきますし、子どもが手を離れた後は自分たちの老後問題も控えています。

この記事をきっかけに、家計を少し見直ししてみるのも悪くないと思うのですがいかがでしょうか。

先々のことはともあれ、まずはお子さんのバレエの費用をしっかり準備していきましょう!

応援しています!

 

おすすめ書籍

ABOUT ME
マンゴープリン
バレエの世界はちょっと独特で分からないことだらけ。ふたりの娘のバレエを応援していた元バレエママが、自身の経験を元に、バレエを頑張るお子さんをサポートする保護者の方を応援する情報を書いています。 詳しいプロフィールはこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です