バレエコンクール

【バレエコンクール】種類とレベルを徹底比較③全国各地開催国内コンクール

【バレエコンクール】種類とレベルを徹底比較③全国各地開催国内コンクール
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
この記事でわかること

バレエコンクールの種類を元バレエママ目線で勝手にカテゴライズしてレベル付け(完全に主観)しています。
今回はその3回目【全国各地開催国内バレエコンクール】編です。

ママB
ママB
地方在住のバレエをしている中1の娘に、東京で開催される大きなコンクールに出場しませんかと先生から打診がありました。
地元のコンクールには2~3回出たことはあるんですけど、大きなコンクールは初めてです。
コンクールによってもレベルってありますよね?
ママA
ママA
小学3年生の娘が、バレエ教室の先生からプレバレエコンクールに出てみませんか?とお便りをもらってみました。
勉強になるからと書かれていましたが、こんなに小さい年齢からコンクールに出るのってどうなんでしょう?
マンゴープリン
マンゴープリン
バレエコンクールのレベルや参加する目的は、親としても気になるところですよね。

 

バレエコンクールとひとくちでいっても種類はたくさんあります。
そして、年齢やレベル、参加する目的によっても違ってくるかと思います。

書きだしてみたところ、あまりに数が多すぎたため、詳細は数回に分けてお伝えすることにしました。

今回はその3回目【全国各地開催国内バレエコンクール】です。

数あるバレエコンクールの中からピックアップしたものを6つのカテゴリーに分けて解説しています。
そして勝手にレベル付けしています(笑)

レベルに関しては、出場者のレベル及び決選へ残れる難しさを基準にしています。
(今回のカテゴリーでは、決選の無いコンクールも多いですが)
私が約15年のバレエママ経験でみてきた勝手な主観になりますのでご了承ください。

 

 

バレエコンクール・カテゴリー別 一覧表

まずは、私が勝手に作ったカテゴリー別一覧表を載せておきますね。

レベル
  • 難易度高い=
  • 難易度低い=

※スマホの方は表を横にスライドできます

種類コンクール名レベル
1老舗国内
バレエコンクール
東京新聞全国舞踊コンクール4.4
埼玉全国舞踊コンクール4.3
こうべ全国洋舞コンクール4.3
全日本バレエ・コンクール4.2
2スカラシップ
をもらえる

国内バレエコンクール
NBAバレエコンクール4.2
ユースグランプリ日本予選(YGP)4.5
国際バレエコンクールジャパングランプリ4.4
エヴァ・エフドキモワ記念
エデュケーショナルバレエコンペティション
4.0
バレエジャパンカップ [NEW]4.0
3全国各地開催国内
バレエコンクール
ジャパンバレエコンペティション3.8
NAMUE3.5
NBA地域別バレエコンクール3.5
ヴィクトワールバレエコンペティション
※スカラシップ/参加権授与あり
3.8
YBCバレエコンクール3.6
4国内プレバレエ
コンクール
NBAプレバレエコンクール2.8
ラ・クラシック全国プレバレエコンクール2.6
マーティープレバレエコンクール2.8
YBCバレエコンクール2.8
5その他国内
バレエコンクール
*地域密着型コンクール
*規模の小さなコンクール
*全日本バレエコンクール予選を兼ねた
協会主催のコンクールなど
6国際
バレエコンクール
ローザンヌ国際バレエコンクール4.8
ユースアメリカグランプリ(YAGP)4.8
ヴァルナ国際バレエコンクール5.0
ジャクソン国際バレエコンクール5.0
モスクワ国際バレエコンクール5.0

全国各地開催国内バレエコンクールの特徴

現在、ものすごい多くのバレエコンクールが催されていますが、そんな中で今回紹介するコンクールは、一つの主催者が全国の各都市で開催してくれているコンクールです。

東京や関西の主要都市はもちろん、今までコンクールの開催がほとんどなかったような地域でも開催してくれているのは、出場する側からしたらありがたいことですよね。

比較的、新しいコンク―ルが多いですが、中にはスカラシップ研修制度を設けてくれているコンクールもあります。

※自分の住んでいる地域に近いところで開催される場合は、参加しやすい
(交通費や宿泊費の負担が少ない)

※比較的カテゴリーが細かく分かれていて、参加人数もそこまで多くは無いので、しっかり審査してくれる印象

※期間も、1日~2日など短いので、日程調整がしやすい

※予選~決選といった審査ではなく、踊るのは1度だけ(一部を除く)

バレエシューズ部門があるコンクールもあり、低年齢から参加可能

※レッスン(アンシェヌマン)審査等は無い

※コンクールによっては、スカラシップや研修制度を設けてくれている

※コンクールによっては、その先のコンクールや舞台へつながる場合もある

 

キッズセノビル

 

ジャパンバレエコンペティション    3.8

※スマホの方は表を横にスライドできます

開催時期
・期間
※開催地や開催時期はその年によって違ってきます。
※下記は2025/月~2026/8月までの予定です。
北海道:2025/11/3
Grand Championships(名古屋):2025/12/27~28
愛知 :2026/1/18
滋賀 :2026/3/1
奈良 :2026/3/20
東京 :2026/4/2
石川 :2026/4/26
香川 :2026/4/29
広島 :2026/5/17
沖縄 :2026/6/7
北海道:2026/6/14
大阪 :2026/6/20
京都 :2026/7/28
福岡 :2026/8/26
※開催年によって時期が変更になることも有り
開催場所北海道:かでるアスビックホール(2025/11)
Grand Championships:名古屋青少年文化センター
愛知 :ウィルあいち ウィルホール
滋賀 :大津市民会館
奈良 :奈良県橿原文化会館
東京 :墨田区曳舟文化センター
石川 :金沢市文化ホール
香川 :レグザムホール(香川県民ホール)小ホール
広島 :JMSアステールプラザ大ホール
沖縄 :那覇文化芸術劇場なはーと
北海道:北海道立道民活動センタかでる2.7(2026/6)
大阪 :フェニーチェ堺 小ホール
京都 :京都パルスプラザ稲盛ホール
福岡 :福岡県率ももち文化センター
主催Japan Ballet Competition 実行委員会
目的クラシックバレエ・モダンダンスなど、踊りを通じて、豊かな感性、
人間性を育み、感動を伝える表現力・技術力を磨き高める事で、
将来国際的なダンサーとして活躍するための機会を提供し、
日本の芸術文化発展・向上に寄与すること才
出場年齢:
プレパレーション
(クラシックバレエ)
P01:5才~8才(男女)*バレエシューズのみ
P02:9才~12才(男女)*シューズ選択可能
P03:13歳以上上限なし(男女)*シューズ選択可能
出場年齢:
コンペティション
(クラシックバレエ)
C02:7才~8才(男女)*バレエシューズのみ
C03:9才~10才(女性)*シューズ選択可能
C04:11才~12才(女性)*シューズ選択可能
C05:13才~14才(女性)*シューズ選択可能
C06:15才~17才(女性)*トゥシューズのみ
C07:18歳以上上限なし(女性)*トゥシューズのみ
C08:9才~14才(男性)
C09:15歳以上上限なし(男性)
出場年齢:
コンペティション
(モダンバレエ)
M10:5才~12才(男女)
M11:13才~15才(男女)
M12:16才以上上限なし
(アンサンブル)E13:ダンスジャンルは自由
審査方法全部門、メイク・衣装付きでの演技
技術審査・芸術審査に分けて評価
部門によって課題曲あり
ジャッジシートは後日郵送(指導者用と参加者用)
海外留学・研修制度の参加権等授与あり
審査料*【P01】~【P03】,【C02】~【M12】
=1部門にエントリー:¥27,500-
*【P01】~【P03】,
【C02】~【C09】と【M10】~【M12】
=2部門にエントリー:¥48,400-
*【E13】 =1曲2人につき¥36,000-、
1人追加につき\6,000-
備考参加費には、ジャッジシート、記念品、プログラム含む
ホームページジャパンバレエコンペティション
親目線でみる
コンクールの印象
と超身勝手な感想
  • バレエシューズ部門があったり、年齢が細かく分けられて
    いたりと、子どもの成長に合わせての審査が好印象
  • 審査基準が明確で納得できる
  • 審査員は、国内外の著名な方が多い
  • 一度の審査でしっかり見てもらえる印象
  • 居住地の近くで開催されている場合は参加を検討するのもあり
  • 大きなコンクールに出る前の練習の場としてもよいと思う
  • 部門によっては参加人数が少なすぎ?なこともあり

目次へ戻る

 

 

NAMUE               3.5

※スマホの方は表を横にスライドできます

開催時期
・期間
※開催地や開催時期はその年によって違ってきます。
※下記は2025/12月~2026/6月までの予定です。
広島 :2025/12/22
神奈川:2025/12/24
名古屋:2026/1/11~1/12
金沢 :2026/6/27
開催場所広島 :JMSアステールプラザ
神奈川:杜のホール橋本
名古屋:名古屋芸術創造センター
金沢 :金沢文化ホール
主催NAMUEバレエコンクール実行委員会
目的多くの若者たちの舞台に立つ機会を大切に考え、輝かしい未来
への可能性を広げ、より多くの方に楽しみながらバレエを理解
していただき、バレエ文化の普及に努める事を目的としています。
【公正・公平・努力・挑戦・成長】習熟度にかかわらず、
現在の自分に挑戦し、さらなる一歩を進めるチャレンジ精神を
応援します。
部門低学年の部:小学1年生~3年生の男女  *バレエシューズ
高学年の部A:小学4年生~6年生の女性 *バレエシューズ
高学年の部B:小学4年生~6年生の男女 *トゥシューズ
中学校の部 :中学1年生~3年生の男女 *トゥシューズ
高校の部  :高校1年生~3年生の男女 *トゥシューズ
一般の部  :上記よりも年長の男女   *トゥシューズ
パ・ド・ドゥの部:中学1年生以上(アダジオ・コーダ決選審査のみ)
コンテンポラリー審査:年齢不問(課題曲制・決選審査のみ)
審査方法予選~決選(パドゥドゥ・コンテンポラリーは決選のみ)
参加料パ・ド・ドゥ部門:¥30,000-(1名あたり)
コンテンポラリー部門:¥20,000-
上記以外の部門:¥25,000-、決選エントリー料¥5,000-
備考グランドファイナル出場者の中から優秀者には
ロシアのバレエ学校等への留学や研修の権利授与
ホームページNAMUEバレエコンクール
親目線でみる
コンクールの印象
と超身勝手な感想
  • 現在150回以上開催されていると聞くとびっくりするが、各都市すべての合計
  • 2009年から10年以上続いているコンクール
  • 年間10回以上ののコンクールが全国で開催されている
    (ここ1~2年はコロナ禍で少なめ)
  • 1日のみ開催の都市での出場の場合で予選通過すると、
    1日2回踊ることになる
    →出場者は経験になるし嬉しいけどちょいハード
    →何日もかけるより効率は良い
  • 大きなコンクールに出る前の練習の場としてもよい
  • プログラムが立派(だった、昔情報笑)
  • 私が見たことのある会場では、客席で着替えていたりする子も
    いて、他の子が演技中でもざわついていてびっくりした記憶あり
  • 審査員や審査基準の記載がホームページにない
    (見つけきれないだけ?)

目次へ戻る

 

 

NBA地域別バレエコンクール     3.5

※スマホの方は表を横にスライドできます

開催時期
・期間
※2025年開催予定※終了しました
仙台 :2025/3/27
東京 :2025/4/1
鹿児島:2025/4/3
神奈川:2025/4/6
東京 :2025/6/15
札幌 :2025/7/13
仙台 :2025/7/19
福岡 :2025/7/22-23
広島 :2025/7/25
浜松 :2025/7/28
所沢 :2025/8/14
横浜 :2025/8/20
大阪 :2025/8/24
名古屋:2025/9/13-14
開催場所仙台 :日立システムズホール
東京 :板橋区立文化会館(4月)
鹿児島:かごしま県民交流センター
神奈川:杜のホールはしもと
東京 :大田区民ホール・アプリコ(6月)
札幌 :かでる2・7
福岡 :福岡市民ホール
広島 :広島アステールプラザ
浜松 :アクトシティ浜松
所沢 :所沢ミューズ マーキーホール
横浜 :神奈川県民青少年センター
大阪 :吹田メイシアター
名古屋:日本特殊陶業市民会館ビレッジホール(9月)
主催NBAバレエ団
目的我が国の将来の人材育成のために全国コンクールを開催し、
参加しやすいよう全国各地でコンクールを開催することで、
若い世代が舞台に立って踊る機会を提供しています。

アドバイス
部門
小学1年生以上年齢制限なし
(順位が付かない部門・各審査員
よりアドバイスシート進呈)
※課題曲
※バレエシューズ・
トゥシューズどちらでも可
※男女混合
バレエ
シューズ
部門
小学1・2年の部(男女)※課題曲
※バレエシューズのみ
※小学1~3年男子はこちら
小学3・4年の部(男女)
小学5・6年の部(女子)
トゥシューズ
部門
小学4・5年の部※課題曲
※女性はトゥシューズのみ
※小学4年生以上の男子はこちら
※男女混合
小学6年の部
中学1年の部
中学2年の部
中学3年の部
高校生の部
シニアの部
コンテンポラリー
部門
年齢不問※自由曲
※バレエシューズ・
トゥシューズ・裸足も可
※男女混合
審査方法*表現性、技術性両方の総合評価点の偏差値で採点
*舞台での実技のみで審査
*クラシックバレエ部門はNBAバレエ団の課題曲を踊る
*グループでの参加は不可、個人審査のみ
*コンテンポラリー部門は4分以内の曲を用意
(モダンダンス・創作バレエを含む)。
参加費コンテンポラリー部門:¥30,000-(税込)*1
他部門       :¥27,000-(税込)*2
*1:アドバイスシート、当日踊った動画データまたはDVD、プログラム1部を含む
*2:賞状、成績データ・当日踊ったDVD・プログラム1部を含む
参加特典全員に成績データ及び賞状(1~6.6位*、エスポワール賞、エフォール賞)を進呈
1位~3.3位受賞者にはメダルを進呈
*該当者なしの場合あり
ホームページNBA地域別バレエコンクール
親目線でみる
コンクールの印象
と超身勝手な感想
  • 全国各地で開催されているので参加しやすい
  • ほぼ1日(~2日)で終わるので予定が立てやすい
  • 地方在住者で1月のNBA全国バレエコンクールへの出場を
    目指すなら、まずはここでシード権を獲得したいところ
  • 1度の演技で成績データとDVDも含まれているのは良心的
  • 無料のウォームアップレッスンは受けたいところ〈抽選〉
    (娘の時は、舞台上でのレッスンで、観客も見ることができた)

目次へ戻る

 

 

ヴィクトワールバレエコンペティション 3.6

※スマホの方は表を横にスライドできます

開催時期
・期間
※開催地や開催時期はその年によって違ってきます。
※下記は2025/12月~2026/8月までの予定です。
名古屋     :2025/12/26~12/27
神戸    :2026/1/31~2/1
東京    :2026/4/2~4/4
福岡    :2026/6/28
大阪    :2026/8/1~8/2
札幌    :2026/8/20
開催場所名古屋:日本特殊陶業市民会館ビレッジホール
神戸 :神戸文化ホール(中ホール)
東京 :日本橋公会堂
福岡 :福岡県立ももち文化センター
大阪 :サーティホール
札幌 :カナモトホール(札幌市民ホール)
主催ヴィクトワールバレエ企画
目的世界にアクセスする具体的なチャンスがVコンにはあります
日本のバレエを志す若者に多くの経験とチャンスを・・・
(共催の国際バレエフォーラムのページより)
部門
(バレエ)
バレエシューズの部A:小学1~3年(男女)
バレエシューズの部B:小学4~6年(男女)
小学生の部(トウシューズ) :小学4~6年(男女)
中学生の部A      :中学1年(男女)
中学生の部B     :中学2年(男女)
中学生の部C     :中学3年(男女)
高校生の部      :全学年(男女)
シニアの部      :年齢35歳未満(男女)
部門
モダン
コンテンポラリー
ジュニアの部     :年齢14歳以下(男女)
シニアの部      :年齢15歳以上35歳未満(男女)
審査方法基礎・技術・表現力・音楽性・感受性・将来性を総合的に審査
参加料1部門¥28,000-/2部門¥42,000-/決選進出料:¥9,000-
個人成績表:¥2,000-
過去
スカラシップ校
海外バレエスクール スカラシップ・参加権の授与あり
・バイエルン州立ミュンヘン音楽大学パフォーミングアーツバレエアカデミー
・ジョンクランコバレエスクール
・リスボン国立コンセルヴァトワール
・マルセイユ国立バレエ学校
・プラハコンセルヴァトワールバレエスクール
・クイーンズランドバレエアカデミー
・ベルギー王立アントワープロイヤルバレエスクール
・ドイツ国立アウグスブルグバレエ団
・マンハイム音楽舞台芸術大学ダンスアカデミー
・ウィーン国立歌劇場バレエスクール
・スイス国立チューリッヒダンスアカデミー
・Munich Workshop&GrandPrix(参加権・スカラシップ)
ホームページヴィクトワール・バレエコンペティション
親目線でみる
コンクールの印象
と超身勝手な感想
  • 地方のコンクールで、スカラや参加権が充実している
  • スカラシップや参加権を与えてくれる学校の質やレベルが良い
    (主にヨーロッパ)
  • スカラシップではなく参加権でも、ドイツなどヨーロッパの国は
    授業料が安かったりほとんどかからない事が多いのでおすすめ
  • 共催の国際バレエフォーラムが留学や研修プログラムの実績が
    豊富なのが心強い
  • カテゴリー②(スカラシップがもらえるコンクール)に入れても
    よかったかも
  • 予選決選があるので舞台経験をつめる
  • 行きたい留学先がある場合はチャレンジしたいコンクール

目次へ戻る

 

 

YBCバレエコンクール                  3.6

※スマホの方は表を横にスライドできます

開催時期
・期間
※開催地や開催時期はその年によって違ってきます。
※下記は2025/12月~2026/3月までの予定です。
横浜 :2025/12/23
東京 :2025/12/24~25
鎌倉 :2025/12/26
埼玉 :2026/2/1
東京 :2026/2/14
東京 :2026/3/8
横浜 :2026/3/27
名古屋:2026/3/30
福岡 :2026/3/31
開催場所横浜 :カルッツかわさき(2025/12)
東京 :タワーホール船堀(2025/12/24)
日本橋公会堂(2025/12/25,2026/2/14)
鎌倉 :鎌倉芸術館 小ホール
埼玉 :埼玉会館
東京 :板橋区立文化会館大ホール(2026/3/8)
横浜 :横浜関内ホール
名古屋:日本特殊陶業市民会館ビレッジホール
福岡 :福岡市民ホール中ホール
主催株式会社ソイプランニング
目的若年層から大人までのバレエダンサーに舞台で踊る機会を提供する
とともに、優れた才能を持つバレエダンサーを発掘、育成し、
国内バレエの発展向上に寄与します。
部門コンクールジュニア部門
(バレエシューズ)
小学校3年生~6年生
小学生部門
(トゥシューズ)
小学4年生~6年生
中学生部門
(トゥシューズ)
中学1年生~3年生
高校生部門
(トゥシューズ)
高校1年生~3年生
シニア部門
(トゥシューズ)
高校卒業~22歳
大人大人部門
(バレエシューズ/トゥシューズ)
23歳以上
コンテンポラリー小学生部門小学校4年生~6年生
中学生部門中学校1年生~3年生
シニア部門高校1年生~29歳
参加費コンクール・大人部門 :¥25,000-
コンテンポラリー部門 :¥28,000-
2部門同時申込    :¥40,000-
With Adviceオプション(1部門につき):¥7,000-
*グランプリ全部門:¥25,000-
ホームページYBCバレエコンクール
親目線でみる
コンクールの印象
と超身勝手な感想
  • 2024年3月より表彰基準が変わり受賞率がUP
    (学年別表彰、高校生部門新設、最優秀指導者賞表彰)
  • 比較的新しいコンクールだが、人気なのかこの一年で開催数が増えた
  • 「演技後すぐに審査員からコメントをもらえる」希望者限定の
    <With Advice>オプションというものがあって、
    審査員からその場でアドバイスがもらえる。
    これはとても貴重だと思うので余裕があれば申し込みたいところ(出場料+7,000円)
  • やむを得ない事情で欠場の場合、24ヶ月以内であれば他のコンクールに振り替え可能
  • 海外バレエ学校への切符は無い
  • 「横浜バレエフェスティバル」の出演者オーディションへの
    予選免除(シード権付与)
  • 小学校1年生から、「最良の練習の場」として舞台上で踊る場を提供してくれているプレコンクールあり(別記事参照下さい)

目次へ戻る

 

まとめ

舞台袖のバレエ少女

バレエコンクールというと敷居が高く、ある程度のレベル以上に達しないと、エントリーを躊躇してしまっていたかもしれません。

また、所属教室によっては先生が認めた人、もしくは何年生以上など、決められた基準以上の人しかエントリー参加させてもらえないということもあったかもしれません。

でも、今回紹介したコンクールは全国各地で開催されていて、比較的低年齢からバレエシューズで参加できるものがほとんどです。

個人的には、バレエシューズの段階からコンクールへの参加は必要なのかな?と正直思ったりしますが、、、

このような方におすすめ

  • 初めてコンクールに挑戦する人
  • まだトゥシューズを履いていないけど、今の自分のレベルを知りたい人
  • 地方在住で、大きなコンクールへの挑戦はまだ早いかなと思っている人
  • 大きなコンクール前の準備として舞台を経験しておきたい人

地方在住者にとっては、居住地から近いところで開催してくれるコンクールは、余計な費用を支払わなくて済むということは大きいですね。

遠方開催の場合は、交通費、宿泊費が自分の分だけでなく、引率してくださる先生の分も参加者全員で支払うケースがほとんどです。

それを考えると、経費をあまりかけずに舞台経験を積めるということになると思います。

ただ、小さいうちはとくに本人の意思を尊重してあげてくださいね。
慌てなくても、準備ができて本人が出てみたいと思った時がエントリーのチャンスです。

また先生まかせにするのではなく、保護者も多少でも調べて比較検討してみることも大事なのでは?と私は思います。

コンクールに対する考え方は人それぞれです。

子どもの成長にプラスになるコンクールにぜひ挑戦させてあげてください。

お子さん、保護者さんともにハッピーで健やかなバレエライフを応援しています。

 

 

【子どもバレエ】成長期は体重より【身長を伸ばす】ことに注力しよう!
【子どもバレエ】成長期は体重より【身長を伸ばす】ことに注力しよう! 我が家の娘たちも、バレエダンサーを夢見ていたころは、それなりに身長や体重にシビアになっていました。 ここで...
子どもバレエの【理想の体重】は?やせすぎがダメな理由も徹底考察
子どもバレエの【理想の体重】は?やせすぎがダメな理由も徹底考察 お子さんの体重や身長から理想の体重を知ることで、 親のサポートとして食事や生活を見守るうえで知っておきたいこと...
バレエを仕事にする
バレエを仕事にする/プロ?先生?留学?進学?将来を考えよう バレエコンクール 我が家の娘たちがバレエコンクールに挑戦していたころに比べて、現在は、はるかに多い数のバレ...
ABOUT ME
マンゴープリン
バレエの世界はちょっと独特で分からないことだらけ。ふたりの娘のバレエを応援していた元バレエママが、自身の経験を元に、バレエを頑張るお子さんをサポートする保護者の方を応援する情報を書いています。 詳しいプロフィールはこちら
RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です