バレエコンクールの種類を元バレエママ目線で勝手にカテゴライズしてレベル付け(完全に主観)しています。
今回はその4回目【国内プレバレエコンクール】編です。
勉強になるからと書かれていましたが、こんなに小さい年齢からコンクールに出るのってどうなんでしょう?
バレエコンクールのレベルや参加する目的は、親としても気になるところですよね。
バレエコンクールとひとくちでいっても種類はたくさんあります。
そして、年齢やレベル、参加する目的によっても違ってくるかと思います。
書きだしてみたところ、あまりに数が多すぎたため、詳細は数回に分けてお伝えすることにしました。
今回はその4回目【国内プレバレエコンクール】です。
数あるバレエコンクールの中からピックアップしたものを6つのカテゴリーに分けて解説しています。
そして勝手にレベル付けしています(笑)
レベルに関しては、出場者のレベル及び決選へ残れる難しさを基準にしています。
(今回のカテゴリーはそもそも決選という概念がありませんが、、、)
私が約15年のバレエママ経験でみてきた勝手な主観になりますのでご了承ください。
バレエコンクール・カテゴリー別 一覧表
まずは、私が勝手に作ったカテゴリー別一覧表を載せておきますね。
- 難易度高い=
- 難易度低い=
※スマホの方は表を横にスライドできます
種類 | コンクール名 | レベル | |
---|---|---|---|
1 | 老舗国内 バレエコンクール | 東京新聞全国舞踊コンクール | 4.4 |
埼玉全国舞踊コンクール | 4.3 | ||
こうべ全国洋舞コンクール | 4.3 | ||
全日本バレエ・コンクール | 4.2 | ||
2 | スカラシップをもらえる 国内バレエコンクール | NBAバレエコンクール | 4.2 |
ユースグランプリ日本予選(YGP) | 4.5 | ||
国際バレエコンクールジャパングランプリ | 4.4 | ||
エヴァ・エフドキモワ記念 エデュケーショナルバレエコンペティション | 4.0 | ||
バレエジャパンカップ | 4.0 | ||
3 | 全国各地開催国内 バレエコンクール | ジャパンバレエコンペティション | 3.8 |
NAMUE | 3.5 | ||
NBA地域別バレエコンクール | 3.5 | ||
ヴィクトワールバレエコンペティション ※スカラシップ/参加権授与あり | 3.8 | ||
YBCバレエコンクール | 3.6 | ||
4 | 国内プレバレエ コンクール | NBAプレバレエコンクール | 2.8 |
ラ・クラシック全国プレバレエコンクール | 2.6 | ||
マーティープレバレエコンクール | 2.8 | ||
YBCバレエコンクール | 2.8 | ||
5 | その他国内 バレエコンクール | *地域密着型コンクール *規模の小さなコンクール *全日本バレエコンクール予選を兼ねた 協会主催のコンクールなど | |
6 | 国際 バレエコンクール | ローザンヌ国際バレエコンクール | 4.8 |
ユースアメリカグランプリ(YAGP) | 4.8 | ||
ヴァルナ国際バレエコンクール | 5.0 | ||
ジャクソン国際バレエコンクール | 5.0 | ||
モスクワ国際バレエコンクール | 5.0 |
プレバレエコンクールの特徴
娘たちがバレエを頑張っていた最後のあたりから、このようなプレバレエコンクールが出現し始めました。
そもそもコンクールとは、ウィキペディアによると、
『特定のテーマを指定して参加者を募り、作品のできばえや技能・演技などの優劣を競う催し。協議会。(仏:concours/英:contestとほぼ同義)』出典:Wikipedia
だそうです。
『プレ』は、ラテン語で、「Before in time or place(その時間より前、その位置より前)」を意味します。
本格的なバレエコンクールに参加する前段階のコンクールとして存在しているということでしょうか。
また、バレエ人口の裾野を広げるといった意味もあるようですね。
大人部門を新設しているプレコンクールもあります。
※本格的なバレエコンクールへ出場する前の舞台での経験の場として
※低年齢(年長から可能なプレコンも!)でも参加可能
※順位が付かない部門もある(←そもそもコンクールではない?)
※その上のコンクールへの参加権がもらえるプレコンもある(NBA)
※エントリーすれば日々のレッスンのモチベーションがアップする
NBAプレバレエコンクール 2.8
※スマホの方は表を横にスライドできます
開催時期・期間 | 東京:2025/6/14※終了しました 福岡:2025/7/22※終了しました |
---|---|
開催場所 | 東京:大田区民ホール アプリコ 福岡:福岡市民ホール |
主催 | NBAバレエ団 |
目的 | 思う存分に舞台で踊りたい方、ステップアップしたい方へ…。 審査員から具体的なアドバイスを差し上げるコンクールです。 毎年、バレエを楽しみたい、ステップアップしたいという多くの方に ご参加頂いています。 |
参加部門 (すべての部門男女混合) | 小学生の部 *小学バレエシューズ小学1・2年生の部 3・4年生の部 5・6年生の部 *トウシューズ3~6年の部 |
中学生・高校生の部 ※バレエシューズ可 | |
大人バレエの部:18歳以上~年齢制限なし ※バレエシューズ可 | |
・ | 生・高校生の部 ¥27,000-(税込) |
大人バレエの部 ¥30,000-(税込) | |
※アドバイスシート・当日踊ったDVD・プログラム1部含む | |
ホームページ | NBAプレバレエコンクール |
親目線で見る コンクールの印象 と超身勝手な感想 |
|
ラ・クラシック全国プレバレエコンクール 2.6
※スマホの方は表を横にスライドできます
開催時期・期間 | 新潟:2025/8/18*終了しました 新潟:2026/3/30 |
---|---|
開催場所 | 新潟:りゅーとぴあ新潟市芸術文化会館劇場 |
主催 | ラ・クラシック全国バレエコンクール実行委員会 |
目的 | *未来ある子供たちの健全な成長を促す機会として教育的な役割を 果たすこと *次代を担う舞踊家を育成する基盤の形成、及びバレエ文化の発展・ 向上に寄与すること |
課題曲部門 ・レオタード | プルミエパA :年長・小学1年生(バレエシューズのみ) |
プルミエパB :小学2~4年生(バレエシューズのみ) | |
エレモンテールA:小学3・4年生(バレエシューズのみ) | |
エレモンテールB:小学5~中学1年生(バレエシューズのみ) | |
モワイヤンA :小学5~中学1年生(ポワントのみ) | |
モワイヤンB :中学2・3年生(ポワントのみ) | |
ヴァリエーション 部門 | 児童Ⅰ :小学3・4年生(バレエシューズのみ) |
児童Ⅱ :小学5・6年生(バレエシューズ可) | |
ジュニアⅠ:中学生(バレエシューズ可) | |
ジュニアⅡ:高校生(バレエシューズ可) | |
シニア :大学生(エッセンシアのみ) | |
参加費 | 【新潟】 Preconcours Essentia:¥31,000- Preconcours :¥36,000- *いずれのコースもエヴァリュエーションシート・参加賞・ストリーミング含む 【オプション】 *解剖学に基づくファンクションアドヴァイスシート¥8,800- *コーチングタイム¥6,600- |
ホームページ | ラ・クラシック全国プレバレエコンクール |
親目線で見る コンクールの印象 と超身勝手な感想 |
|
マーティプレバレエコンクール 2.8
※スマホの方は表を横にスライドできます
開催時期・期間 | *MartyBalletCompetition vol.5:2025/9/27~28 ・海外バレエ学校・バレエ団のスカラシップ授与予定 *終了しました 第38回 大阪(高槻):2025/10/5 第39回 大阪(大東):2025/11/15 第40回 東京(銀座):2025/12/26 第41回 兵庫(芦屋):2025/12/26 第42回 東京(銀座):2026/2/14 第43回 広島:2026/2/15 第44回 大阪:2026/2/21 第45回 兵庫:2026/3/22 第46回 東京:2026/4/3 第47回 大阪:2026/6/7 第48回 東京:2026/6/20 第49回 福岡:2026/8/16 第50回 京都:202/9/13 ◆MartyBalletCompetition vol.6:2025/9/19~20 ・海外バレエ学校・バレエ団のスカラシップ授与予定 |
---|---|
開催場所 | 大阪 :高槻城公園芸術文化南館トリシマホール(第38回) 大阪 :大東市立文化ホール/サーティホール(第39回) 銀座 :銀座ブロッサム(第40回・第42回) 兵庫 :ルネサンスクラシックス芦屋・ルナホール(第41回) 広島 :東広島芸術文化ホール/大ホール(第43回) 大阪 :クレオ大阪中央(第44回、第47回) 兵庫 :兵庫県立芸術文化センター/中ホール(第45回) 東京 :江東区文化センター(第46回) 東京 :渋谷区文化総合センター大和田4階さくらホール第48回、MartyBalletCompetition vol.6) 福岡 :福岡市民ホール中ホール(第49回) 京都 :ロームシアター京都/サウスホール(第50回) |
主催 | マーティ株式会社 |
目的 | 基礎力・音楽性・身体能力・芸術性・テクニック面を総合的にし審査 し、コンクールを通して次のステップアップにつながる機会を与え、 将来性のあるバレリーナを支援すること |
部門 | 小学1~3年生の部 ※バレエシューズのみ |
小学4~6年生の部 バレエシューズ部門 | |
小学4~6年生の部 トゥシューズ部門 | |
中学生の部 ※女性はトゥシューズ | |
高校生の部 ※女性はトゥシューズ | |
シニアⅠの部 :18歳~35歳 | |
シニアⅡの部 :36歳~45歳 | |
シニアⅢの部 :46歳以上 | |
参加費 | コンクール参加 ¥31,000-(税込) コンクールとウォームアップクラス参加 ¥34,000-(税込) ※Marty Ballet Competition コンクール参加1部門 \31,000-(税込)*クラシック コンクール参加1部門 \28,000-(税込)*コンテンポラリー コンクール参加2部門 \38,000-(税込) |
ホームページ | マーティプレバレエコンクール |
親目線で見る コンクールの印象 と超身勝手な感想 |
|
※過去開催Marty Ballet Competitionで授与されたスカラシップ・参加権
|
YBCバレエコンクール 2.8
※スマホの方は表を横にスライドできます
開催時期 ・期間 | ※開催地や開催時期はその年によって違ってきます。 ※下記は2025/12月~2026/3月までの予定です。 横浜 :2025/12/23 東京 :2025/12/24~25 鎌倉 :2025/12/26 埼玉 :2026/2/1 東京 :2026/2/14 東京 :2026/3/8 横浜 :2026/3/27 名古屋:2026/3/30 福岡 :2026/3/31 | ||
開催場所 | 横浜 :カルッツかわさき(2025/12) 東京 :タワーホール船堀(2025/12/24) 日本橋公会堂(2025/12/25,2026/2/14) 鎌倉 :鎌倉芸術館 小ホール 埼玉 :埼玉会館 東京 :板橋区立文化会館大ホール(2026/3/8) 横浜 :横浜関内ホール 名古屋:日本特殊陶業市民会館ビレッジホール 福岡 :福岡市民ホール中ホール | ||
主催 | 株式会社ソイプランニング | ||
目的 | 若年層から大人までのバレエダンサーに舞台で踊る機会を提供する とともに、優れた才能を持つバレエダンサーを発掘、育成し、 国内バレエの発展向上に寄与します。 | ||
部門 | プレコンクール(課題曲部門) | 課題曲A部門 (バレエシューズ) | 5歳~小学校3年生 |
課題曲B部門 (トゥシューズ) | 小学4年生~6年生 | ||
プレコンクール(自由振付/自由曲) | 低学年部門 (バレエシューズ) | 5歳~3年生 | |
B1部門 (バレエシューズ) | 小学校4年生~6年生 | ||
B2部門 (バレエシューズ) | 中学校1年生~3年生 | ||
A1部門 (トゥシューズ) | 小学校5年生~6年生 | ||
A2部門 (トゥシューズ | 中学校1年生~3年生 | ||
参加費 | ¥25,000- With Adviceオプション(1部門につき):¥7,000- | ||
ホームページ | YBCバレエコンクール | ||
親目線でみる コンクールの印象 と超身勝手な感想 |
|
まとめ

プレ・バレエコンクールは、主催者側の目的も、習い事としてのバレエをもっと楽しんでほしい!というものや、基礎の形成や健全な成長を目的としているものなどいろいろです。
どのプレコンを選んで参加するのかは、この目的意識が大切なのかな?と私は思います。
わたし個人としては、経済的余裕があるなら参加もありと思いますが、
競い合う場という概念のコンクールに、そもそもその前段階のものって必要なのかな?と思ったりもします。
この部分には、何となく主催者側の大人の事情も見え隠れしている気もしています。。
小さいうちは、まずは教室選びが大切かなと思います。
信頼できる先生に、きちんとした基礎を教わり、日々のレッスンを大切にしていくことが大事なのではないでしょうか。
このようなプレコンに小さいうちからエントリーさせる先生にはちょっと??と正直思ってしまいます。
まぁ100歩譲って参加するとしても、基礎がある程度整ってからで十分。
それを考えると、小学校3・4年生以降になるのでは?
もしも娘たちが今の時代にバレエを習っていたとしてもエントリーしてないでしょうね。
そんな余裕ありませんから、、(笑)
とはいえ、考え方は人それぞれです。
今の子どもバレエ、日本のバレエ業界はそういう時代なのかもしれませんしね。
すでにバレエママではない私は、影からお子さんの健やかなバレエライフを応援しています。